スポンサーリンク
ThinkPadのFnとCtrlの配列
ThinkPadキーボードカスタマイズ企画 第2弾です。
賛否両論あるのがThinkPadの[Fn]、[Ctrl]キーの配列です。

個人的には[左Ctrl]キーは一番左にあってほしい派です。
AutoHotkeyで対応…
前回紹介したAutoHotkeyでキーマップを変更しようと思いAHK Wiki-キーリストを眺めていましたが、[Fn]がありませんでした。
調べているとWindowsで[Fn]キーのキーコードは存在しないとのこと…
今回は別の方法で[Fn]と[Ctrl]キーを入れ替えたいと思います。
FnとCtrlを入れ替える方法
ThinkPadのFn,Ctrlの入れ替え方法は公式ページに書いてあります。
文字でしか書かれていないので、写真を使って手順を解説していきます。
BIOS画面で設定しなければなりません。
見慣れない方は難しく見えるかもしれませんが、簡単なので是非チャレンジしてみてください。
BIOSへの入り方から設定までの流れ
- スタート→ [設定(歯車)]
- Windowsの設定 → 更新とセキュリティ
- 回復 → 今すぐ再起動
- トラブルシューティング
- 詳細オプション
- UFEIファームウェアの設定
- BIOS画面
マウス操作はできなくなります。主に[方向]キーと[Enter]キーを使用していきます。
- Config → Keyboard/Mouse[Enter]
- Fn and Ctrl Key swap[Enter]
- Enabledに変更[Enter]
- [Enabled]になっていることを確認
- 保存してBIOSから抜け出したいので[F10] → [Yes]
- 再起動され完了
スポンサーリンク
スポンサーリンク