スポンサーリンク
はじめに
会社員時代やフリーランスとして実績を積んでから賃貸契約するのが最も良いですが、そうできないときもありますよね…
タイトルにもあるように開業0カ月のフリーランスでも賃貸契約できたのでそのときのことをまとめたいと思います。
関東では保証会社を使用するのが主流なようです。私は保証会社の中でも審査が厳しめと言われているクレジットカード会社が運営している保証会社の審査に合格しました。
スケジュール
フリーランスエンジニアとして開業してから賃貸契約が決まるまでのスケジュールをまとめてみました。
7月7日 | 開業届提出 |
7月12日 夜 | 審査申込書を提出 |
7月14日 昼 | 審査通過の連絡 |
心配していましたが、意外とすんなり審査に合格しました。
申し込み時に提出した書類
提出した書類は、保証会社の審査申込書1点のみでした。
特に難しいこともなく、このような感じの内容でした。
審査申込書
契約者の情報
住所、氏名、連絡先などです。
- 種類: 自営業
- 業種: ソフトウェアエンジニア
- 年収: フリーランスの見込み年収を記入 (不動産会社の方に確認して)
緊急連絡先
家族の連絡先を記入しました。
審査までにやったこと
信用情報の確認
クレジットカードの支払いに延滞した記憶はありませんでしたが、心配だったので安心材料としてCICの情報を開示して確認しました。
まとめ
開業0カ月のフリーランスでも賃貸契約できたときのことをまとめました。
フリーランス歴の浅い人やこれからフリーランスに挑戦するかたに少しでも参考になれば幸いです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク