スポンサーリンク
はじめに
今更ながら仕事でDockerを使用することになりました。
最初はチンプンカンプンでしたが、ほんの少し慣れてきたように思います。
これから初心者目線でDockerに関する記事を書けたらと思っています。
まず最初は、Windows版Dockerのインストール方法を紹介します。
WSL2を使用することでWindows HomeでもDockerが使用できるようです。
私のPCにWSL2が使用できるバージョンが降ってきていないので、
今回はWindows Pro以上向けの方法を紹介します。
Windows システム要件
Docker-System Requirementsにシステム要件がまとめられています。
- Windows 10 64-bit
Pro, Enterprise, または Education (Build 15063以上) - Hyper-VとContainersを有効化
準備
インストールを行う前に少し準備が必要です。
- Hyper-VとContainersの有効化
- Docker Hubアカウントの作成
Hyper-VとContainersの有効化
- コントロールパネル → プログラム
- Windowsの機能の有効化または無効化
- Hyper-VとContainersにチェックを入れ[OK]
- 少し待つとこのような画面になるので[今すぐ再起動]
- 再起動されると完了
Docker Hubアカウントの作成
Docker HubにアクセスしてDocker IDを作成します。
- ユーザー名, メールアドレス, パスワードを入力しチェックを入れて[Sign Up]
- 無料プランを選択 [Continue with Free]
- 1で登録したメールアドレスにメールが届くので[Verify email adress]
- Dockerにログイン
インストール
準備が完了したのでインストール方法を紹介します。
- Docker Hubにアクセスし[Get started with Docker Desktop]
- Download Docker Desktop for Windows
- DLしたDocker Desktop Installer.exeを実行し[OK]
- インストール中…
- ログアウトを促されますので[Close and log out]
- ログインするとDocker Desktopが立ち上がります。
[Start]でチュートリアル開始します。[Skip tutorial]でスキップします。
- 右上のSign inをクリック
- Docker ID, Passwordを入力して[OK]
- これで完了です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク